源泉徴収票には扶養家族ごとに記載項目・マイナンバーの項目が表示されているため、台帳でマイナンバーを入力されているユーザー様で、そのデータを利用される場合は必ず台帳とCells給与の個人情報や扶養家族データを一致させておかなくてはいけません。
マイナンバー登録から源泉徴収票に利用するまでに必要なマニュアル
台帳に登録されている個人情報と扶養家族データをCells給与に登録されているものと同じ情報にしなくてはいけません。まずは「台帳」と「Cells給与」の「社員No」を確認し、同じ社員Noになっているか確認しましょう。
マニュアル
「台帳」の社員Noを「Cells給与」の情報に合わせるには・・・
https://www.cells.co.jp/daityo-s/archives/98582
「台帳」の社員Noも「Cells給与」の社員Noも一度に変更するには・・・
https://www.cells.co.jp/daityo-s/archives/32851
台帳とCells給与に登録されている扶養データが相違しているとマイナンバーが表示できません。そのため本作業で扶養データの同期を行います。
イメージ
【マニュアル】
●扶養データ取込機能を開きましょう
●取込機能で社員Noの相違や未登録社員をチェックしましょう
●アルバイトのマイナンバーはどう管理するか
●扶養データの連続取り込み
●扶養データの個別取り込み
●Cells給与の扶養データを台帳に取り込むには
●「台帳」⇔「Cells給与」編集内容を保存するには
台帳で持っている扶養家族データとCells給与で必要な扶養家族データは必ずしも一致しません。
そのため、取り込んだ後でCells給与の扶養家族データをチェックする必要があります。
チェックする箇所
氏名の隣に「??」と表示されたら・・・
源泉徴収票より台帳のマイナンバーを読込します。
台帳からマイナンバーを読込するには
一部のマイナンバーを「Cells給与」で管理する場合
源泉徴収票を印刷するときにはマイナンバーをその都度読み込んで使用します。
源泉徴収票にマイナンバーを入れて作成する