源泉徴収簿の「申告の有無」及び「配偶者の有無」に〇印をつけることはできますか? Q.お問い合わせ内容 源泉徴収簿の右側にある「申告の有無」や「配偶者の有無」に印をつけたいが可能ですか? A.回答 「申告の有無」について 申し訳ございません。 システムでは制御していない部分になりますので、印刷後に手で書き加えてくださいますようお願いします。 「配偶者の有無」について 配偶者の登録状況に応じて「配偶者の有無」や「源泉控除対象配偶者」の有無の表示が切り替わります。 配偶者の登録が無い場合、「配偶者の有無」欄は「有・無」という表示になっています。 関連記事 源泉控除対象配偶者に該当するが、源泉徴収票の「(源泉)控除対象配偶者の有無等」欄に〇がつかない 操作マニュアル 【動画解説】2021年分の年末調整手続き徹底攻略! 年末調整計算を「給与(賞与)に反映して」実行した後、明細入力をすると課税累計額が合わない 「給与所得者の基礎控除申告書」の提出(記載)がないため、基礎控除額を0円として年末調整計算をしたい お問い合わせをご希望のお客様へ 操作方法に関するお問い合わせ、製品エラーに関するお問い合わせなど、お客様の疑問にお答えする各種サポート・サービスについてご案内します。 お問い合わせフォームへ