欠勤・遅早控除の設定
Cells給与の欠勤・遅早控除の計算式は、以下の通りです。
【欠勤控除】
- 月給者の場合 は、(月額基本給+控除対象とする諸手当) ÷ 月平均所定労働日数 × 欠勤日数
- 時給・日給者の場合は、計算しない(実労働日数、実労働時間に基づき給与が計算されるため)
【遅早控除】
- 月給者の場合は、(月額基本給+控除対象とする諸手当) ÷ (1日の所定労働時間 × 月平均所定労働日数))× 遅早時間
- 日給者の場合は、 日給 ÷ 1日の所定労働時間 × 遅早時間
- 時給者の場合は、 計算しない(実労働時間に基づき給与が計算されるため)
設定方法はこちらからご確認ください。
※既定では、以下のように設定されています。
欠勤控除=個人情報の「欠勤単価」×「欠勤日数」
遅早控除=個人情報の「遅早単価」×「遅早時間」
雇用保険の対象外手当の設定
主に、兼務役員(雇用保険に加入し、役員報酬と給与の両方を支給されている)の役員報酬に対し設定します。
また、雇用保険料の端数処理(既定では「五捨六入」)を変更することができます。
給与と賞与、それぞれの支給項目について設定が可能です。
非課税手当の設定
既定項目の「非課税通勤」手当のほかに、非課税としたい手当に対し設定します。(例:旅費交通費、休業補償など)
給与と賞与、それぞれの支給項目について設定が可能です。
本日のご案内は以上です。
30Days/Day13